fc2ブログ

日々の出来事

養護教諭の免許偽造、29年勤務 栃木 「言い出せず」・国内・海外・政治・経済・エンターテイメント・テクノロジー・スポーツ・地域情報など、様々なジャンルの気になった出来事を自分の視点で綴ります。

養護教諭の免許偽造、29年勤務 栃木 「言い出せず」


『 養護教諭の免許を持たないまま29年間、栃木県内の五つの小中学校に勤務したとして、県教育委員会は17日、県北部の中学校養護教諭の女性(55)を採用無効にしたと発表した。初任校にかつて在籍した別の教諭の免許状の写しをコピーし、氏名や生年月日を書き換え偽造していた。
 県教委によると、女性は通信制大学で学び、1986年度の教員採用試験に免許状取得見込みで合格。しかし、必要な単位を修得できなかった。採用された87年4月、前任者らの免許状の写しを保管する書庫から別の養護教諭の写しを持ち出し、偽造していた。
 2009年度から教員免許が10年ごとの更新制となり、女性は今年度初めて手続きをする必要があった。県教委が免許状の写しが前任者の番号であることに気づき、女性は求められた原本を提出しなかった。大学で単位不足を確認し、今月11日に事情を聴くと偽造を認めたという。16日付で、採用された87年4月にさかのぼり採用無効にした。
 女性は「ずっと罪の意識を持ってきたが、言い出せなかった。信頼を裏切り、情けなくてどうして良いかわかりません」と謝罪しているという。県教委は給与の返還は求めないが、公文書偽造・行使容疑で刑事告発する方針。

養護教諭の免許偽造、29年勤務 栃木 「言い出せず」

「 田舎の爺も通信制大学に籍を置いたことがありました。もちろん資格取得のためでしたけれど、単位を取得するだけでも思いの外大変で、資格取得なんて遙か彼方の高い山頂のようだったのを思い出しました。文科省が教員免許の更新制を導入したことで、免許状が最大10年間しか有効でなくなったために今回のような詐称が発覚したのですね。無資格の医師同様、大変な問題だと思われます。単なる"採用無効"だけでなく、今まで授与してきた給料をふくめた損害賠償請求はしないとのことだが、すべきだとも思います。

 つい先日も東北地方の先生が、同じような無免許事件で採用無効となったのを思い出しました。 しかし、採用時点でいくら県外の大学での取得にしても、県教委は調べるべきだったと思うのですが。。。ひょっとして各県教委毎の発行なので、他県での授与免許はオンラインになっていないのかも知れませんね。県内の免許情報であっても、まだアナログ照会だったりして…、このIT時代に。

  58e404efa09834724563afc5792bd68b5c624687_l.jpg

 でも、この養護教諭は昨年度末までで早期退職していたらバレなかったし、退職金も上積みでたくさんもらえてた思います。(やっちゃいけないことですけどね。)

追記:
 ネットのTwitterなどで中学校の生徒たちがつぶやいたことで、早々と個人が特定されちゃっていますね。某K中 某.S先生だとかの噂が流れています。住まいは…。電話番号は…。つぶやく生徒には罪なことだとは思っていませんけど、特定された本人や杣家族が、今後生きにくくなりますね。まっ、自業自得ってことなのかも知れませんけどね。(教育委員会が実名で記者会見しないのはなぜだろう。隠蔽ではないのでしょうか。)」
関連記事