養護教諭の免許偽造、29年勤務 栃木 「言い出せず」
『 養護教諭の免許を持たないまま29年間、栃木県内の五つの小中学校に勤務したとして、県教育委員会は17日、県北部の中学校養護教諭の女性(55)を採用無効にしたと発表した。初任校にかつて在籍した別の教諭の免許状の写しをコピーし、氏名や生年月日を書き換え偽造していた。
県教委によると、女性は通信制大学で学び、1986年度の教員採用試験に免許状取得見込みで合格。しかし、必要な単位を修得できなかった。採用された87年4月、前任者らの免許状の写しを保管する書庫から別の養護教諭の写しを持ち出し、偽造していた。
2009年度から教員免許が10年ごとの更新制となり、女性は今年度初めて手続きをする必要があった。県教委が免許状の写しが前任者の番号であることに気づき、女性は求められた原本を提出しなかった。大学で単位不足を確認し、今月11日に事情を聴くと偽造を認めたという。16日付で、採用された87年4月にさかのぼり採用無効にした。
女性は「ずっと罪の意識を持ってきたが、言い出せなかった。信頼を裏切り、情けなくてどうして良いかわかりません」と謝罪しているという。県教委は給与の返還は求めないが、公文書偽造・行使容疑で刑事告発する方針。』
養護教諭の免許偽造、29年勤務 栃木 「言い出せず」
「 田舎の爺も通信制大学に籍を置いたことがありました。もちろん資格取得のためでしたけれど、単位を取得するだけでも思いの外大変で、資格取得なんて遙か彼方の高い山頂のようだったのを思い出しました。文科省が教員免許の更新制を導入したことで、免許状が最大10年間しか有効でなくなったために今回のような詐称が発覚したのですね。無資格の医師同様、大変な問題だと思われます。単なる"採用無効"だけでなく、今まで授与してきた給料をふくめた損害賠償請求はしないとのことだが、すべきだとも思います。
つい先日も東北地方の先生が、同じような無免許事件で採用無効となったのを思い出しました。 しかし、採用時点でいくら県外の大学での取得にしても、県教委は調べるべきだったと思うのですが。。。ひょっとして各県教委毎の発行なので、他県での授与免許はオンラインになっていないのかも知れませんね。県内の免許情報であっても、まだアナログ照会だったりして…、このIT時代に。

でも、この養護教諭は昨年度末までで早期退職していたらバレなかったし、退職金も上積みでたくさんもらえてた思います。(やっちゃいけないことですけどね。)
追記:
ネットのTwitterなどで中学校の生徒たちがつぶやいたことで、早々と個人が特定されちゃっていますね。某K中 某.S先生だとかの噂が流れています。住まいは…。電話番号は…。つぶやく生徒には罪なことだとは思っていませんけど、特定された本人や杣家族が、今後生きにくくなりますね。まっ、自業自得ってことなのかも知れませんけどね。(教育委員会が実名で記者会見しないのはなぜだろう。隠蔽ではないのでしょうか。)」
府中緑ヶ丘中学校
「 噂の広島県の"府中緑ヶ丘中学校"のホームページを覗いてみた。アクセス不可になっていました。これって、どうしてなんでしょうかね。ひょっとしたら、当該指導教諭(担任)や校長等の個人情報漏洩を防ぐためなんでしょうかね。それともアクセス過多でサーバーがダウンしているのでしょうか。
どちらにしても、会見内容を聞く限り学校の責任が問われそうですね。」
府中緑ヶ丘中学校

「 真偽は不明ですが、下のようなコメントをみつけたのですけど、だったら…。校長先生の言い訳が、亡くなった生徒に通じないと思うのですけど。」

「キャリア積む以上の価値」 「子は2人以上」発言要旨
『 大阪市立茨田北中学校の寺井寿男校長(61)が、2月29日の全校集会で生徒たちに語った発言要旨(原文ママ)。
「女性は2人以上産むことが大切」中学校長、全校集会で 「子産めない人は寄付を」 校長、取材に語る
全校揃った最後の集会になります。
今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを2人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。
なぜなら、こどもが生まれなくなると、日本の国がなくなってしまうからです。しかも、女性しか、こどもを産むことができません。男性には不可能なことです。
「女性が、こどもを2人以上産み、育て上げると、無料で国立大学の望む学部を能力に応じて入学し、卒業できる権利を与えたら良い」と言った人がいますが、私も賛成です。子育てのあと、大学で学び医師や弁護士、学校の先生、看護師などの専門職に就けば良いのです。子育ては、それほど価値のあることなのです。
もし、体の具合で、こどもに恵まれない人、結婚しない人も、親に恵まれないこどもを里親になって育てることはできます。
次に男子の人も特に良く聴いてください。子育ては、必ず夫婦で助け合いながらするものです。女性だけの仕事ではありません。
人として育ててもらった以上、何らかの形で子育てをすることが、親に対する恩返しです。
子育てをしたら、それで終わりではありません。その後、勉強をいつでも再開できるよう、中学生の間にしっかり勉強しておくことです。少子化を防ぐことは、日本の未来を左右します。
やっぱり結論は、「今しっかり勉強しなさい」ということになります。
以上です。』
「キャリア積む以上の価値」 「子は2人以上」発言要旨

「 田舎の爺としては、意見そのものには賛同できるところもあるというのが感想ですかね。ですが、これを校長として生徒の前で諭すがごとく言い放ったことに関しては、ダメだと思います。いくら校長としての考えを持っていたとしても、公人であること、自分の発言が今後の生徒の考え方に強く影響する可能性があることなど、注意が欠けた発言だったと思わざるをえません。」

『 平成28年3月12日(土)
平成28年3月11日
式 辞
今から丁度5年前の3月11日、48期生は小学校4年生でした。当時の6年生は、卒業式の練習中でした。午後2時46分、私は小学校の校長室で長い長い、ゆれを感じました。初めは目まいかと思いましたがただならぬものを感じました。
すぐに職員室のテレビをつけると、ヘリコプターからの映像が、ライブ中継されていてまるで映画の一場面のように見えました。広い田園地帯にビニールハウスの温室が見え、どす黒く巨大な津波が田畑と温室を広範囲に呑み込んでいく光景でした。その後は繰り返し報道されている通りです。
東日本大震災は、千年に一度という津波がこれまでのいかなる想定を超えた巨大さで襲い、福島第一発電所の一号機から四号機までのすべての電源が停止し、人が住めなくなるという深刻な被害が起きたことです。
私は小学校一年生にどう説明したらいいか悩みました。発電原料のウランが、分裂して様々な放射性物質が生まれます。そこで目に見えない放射線を光にたとえ、放射性物質を、光を出す小さなほこりのようなもの、放射線をその物質の出す光、放射能をその光を出す能力というふうに説明しました。詳しく説明しませんが、ベクレルとか、マイクロシーベルトという単位を表す言葉も一般化しました。
冥福ということばも、亡くなったあとのしあわせをお祈りして、と言いましたが、皆さんも当時の校長先生や担任の先生が、工夫してわかりやすく、説明して下さったことは覚えていることと思います。
本日も、式終了後、運動場の国旗は半分降ろした半旗に、玄関には、国旗に喪章をつけて、弔意を表しお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
また本日、大変ご多用な中、第48期生のため、早朝より、ご来臨を賜りましたご来賓の皆様方、このおめでたい卒業式に錦上華を添えて戴きまして、高いところからではございますが、深く感謝申し上げます。「誠にありがとうございます。」
さて、卒業生の48期生の皆さん、本日は本当におめでとうございます。諸君は、数々の栄光を残してくれました。陸上競技100米の世界記録保持者で各種の大会で金メダルを確得しているジャマイカのウサイン・ボルト選手は「私はレジェンド・伝説になる」というのが、口癖だそうですが、「48期生のレジェンド」は、第一に、茨田北中学校の50年近くの歴史で、初めて、共通テストに於いて、大阪府の平均に並び、大阪市129校の中で、三分の一近くに到達したことです。
もとより、全国学力・学習状況調査テストの目的は、他校と比較することではなく、自分の足りないところを発見するものです。しかし、公立入試の内申となり、学校選択制で、鶴見区のパンフレットに掲載されるのですから、どの生徒も真剣に取り組みました。大阪の中学校の底力が発揮され、全国平均に大きく近づきました。茨田北中学校の48期生の皆さんは、前年の府チャレンジテストで、府と市の平均を下回っていたのですが、約百日後のテストで堂々、市の平均を超え府の平均に達しました。
第二に、日々の生活態度で、時間を守る、規則正しい行動をする、先生の話を素直に聴くという、この三つのことを、やり通してくれました。
月曜日の全校集会では、一年間五分前集合を努力して続けることができました。私の話も真剣に聴いてくれました。これは、あたり前のように見えて、全員が実践することは本当にむずかしいことです。私立高校の結果に続いて、公立高校も、きっと良い結果になると思います。
第三に、どの行事もすばらしい結果を出してくれました。特に雨天の中で決行した体育大会は、多くの体育委員の諸君が「修学旅行よりも感動した」と、その達成感を感想文に綴ってくれました。通常の卒業式のお話ならば、各行事のことについてお話するのですが、時間がありません。
とにかく、何をしても、すばらしい学年でした、49期生、50期生そして替わりに入学してくる51期生も、48期生に負けないよう、先生方は真剣に厳しく、あたたかい指導を今後も続けて行きます。そして、次の話を結びにします。
わが国日本は、本当の世界地図で見ると、東の果てにあり、太陽の昇る国、日の本の国だということがよく分かります。小さな島国で、資源もなく、地震や台風などの災害が多く、大陸から見ると、暗くて深く、恐ろしい海を渡らなければ行けない化外(けがい)ばけのそとと書きます。化外の地でした。大陸から日本に渡ることは、今の感覚で言うと、火星に移住し、そのまま帰れそうで生涯帰れないところに行くことに匹敵します。
それでも、今は、世界でも最も、歴史が長く、魅力的な、輝く国となっています。アメリカ合衆国が日本に原子爆弾を落とし、日本人を根絶やしにしようとした時、このすばらしい国を地上から消してはいけないと反対した、日本のことを本当に良く知っているアメリカ合衆国の人がいました。
今、爆買いと言われる国の人々を始め、アジアやヨーロッパの人々が日本に押し寄せています。何が魅力かというと、日本には大陸すなわちグローバルスタンダードといわれるルールではなく、伝統的なすばらしい道徳すなわち「心遣い・気遣い」があるからです。大陸では、サバイバル・生き残ることが、全てに優先しました。そのために、殺すこと、盗むこと、うそをつくこと、裏切ること、あらゆる悪徳が、生存のために必要だったのです。旧約聖書の中の「十戒」でモーセが「~するな、~するな」と言っていることを、あえてしないと、正直な人は生存競争に負け滅びてしまったのです。
日本だけが、唯一、約束を守る、ごまかさない。財布がそのまま返ってくる。安いのにサービスが良い。商品が信用できるということで、外国の人がこの辺境の国に押し寄せているのです。しかし、わが日本にとって不安が一つあります。それは少子化と高齢化です。先に原子爆弾で日本人を根絶やしにすることを言いましたが、別の形で根絶やしにする方法があるのです。
それは、こどもを生み、育てることを厭う考え方を日本人の心の奥底に植えつけることです。昭和二十年代中頃に始ったベビーブームの終わりが、少子化の始まりです。そこから、どんどん生まれるこどもの数が減り続け、第二次ベビーブームつまり今の四十才前後が少し増えただけで、その後は減る一方です。大阪府に於いては、一学年の人数が、最大十四万五千人が、今では七万人前後になってしまいました。半分以下です。中学生の親の世代は、こどもの数の倍以上という訳です。介護問題や将来の年金のうんぬんされているのは当然のことです。
解決の方法は、これ以上、こどもの数を減らさないことです。また十八歳から六十五歳までの生産年齢人口も減る一方なので、女の子の大半は、夫や家族の協力のもと、子育をしながらキャリアも積まなくてはなりません。きびしい子育てをしながらです。保育所もまだ足りません。そのまた解決方法がロボット産業です。人間型ロボットと大型の人が乗り込む形のロボットです。
一人ぐらしのお年よりの話し相手になったり、異常を知らせたりするロボットです。AIすなわち人工知能と組み合わせ、関西の電気産業、医療産業、高度な中小企業の加工技術を、合わせると、車が大量に売れているのと同様、ペット型ロボットや、母親の代わりにこどもを教え育てるロボット、車いすを押すロボットなどいろいろな形が考えられます。
人々は、車を購入するようにローンを組んで高額のAIの組み込まれたロボットを買うでしょう。このことを、マンガ家の手塚治虫先生が予見して、すでにマンガにしています。ようやく鉄腕アトム、ガンダムの世界に、現実が追いつこうとしているのです。
卒業する48期生のみなさん、何らかの形で、みなさんも、関西の発展のために、この、すそ野の広いロボット産業にかかわることでしょう。産業が発展し、世界中に関西で作られた、すぐれた性能のロボットが、売れ続けると、大阪はさらに発展するでしょう。
大阪モノレールが堺市まで延長され、茨田大宮交差点に、門真南・茨田駅の南口が作られ、この茨田北地区、古宮村は、交通至便の場所になるでしょう。大阪メトロとなった地下鉄が、大阪モノレールと合併し、同一会社となると、鶴見緑地線が、四條畷市役所前から生駒山の東側、学研都市まで延長されることもあるでしょう。やがて、リニアモーター新幹線の、京都と奈良の間に作られるの駅まで延長も考えられます。そこには、北陸新幹線が小浜から京都駅まで延長され、深い地下で今のJR京都駅と直交し、南へ伸び、JR奈良駅まで来るでしょう。このように、色々なことが、産業が発展することによって可能になります。
48期生の皆さんが、大阪の発展にかかわり、日本の課題解決のため活躍されることを期待しています。皆さんの前途に幸あらんことを祈念して式辞といたします。
平成二十八年三月十一日
大阪市立茨田北中学校長 寺井 壽男』
「 そんなこんなでホームページから削除命令が出て削除したはずなのに、またまた卒業式での挨拶を載せたらしい。いったい学校のホームページをなんだと思っているんだろう。"日記"ならば、校長として何を書いていってもいいと思っているのだろうか…。
結局、どちらもその後削除されているようだが、たぶん教育委員会の指示が出たのだと思います。
昨春退職し、再任用で校長を続けたようですが、ここ1年で急に変わるはずはないでしょうから、もともと問題のある校長だったんではないかと思われます。再任用どころか、それまで校長にしておいたことさえ、問題ではないでしょうかね。」
32年無免許教諭、給与1億超の返還請求検討も
『 教員免許を一度も取得せずに約32年間勤務していたとして、山形県教委が採用時まで遡って任用無効とした女性高校教諭(55)。
免許更新制導入により、過去に何度も確認を求められてきたが、「実家にあるかもしれない」「再発行してもらう」などと取り繕っていたという。記者会見した県教委の佐藤俊一教育次長は「確認の努力はしてきた。まさか持っていないとは」と驚きを隠せない様子だった。
県教委によると、女性は大学で免許に必要な単位を取得し、採用試験に合格して1984年4月、県教委に採用されたが、免許取得の申請をしていなかった。女性はこれまで県内の4高校に勤務し、約7700人を指導してきた。生徒の単位については、授業が学習指導要領通りに行われてきたと校長が判断していることから、有効とする方針。
県教委は、これまで女性に支払われた給与1億数千万円の返還を求めるか検討するほか、教育職員免許法違反として告訴するかについても、弁護士と相談するとしている。県教委は、改めて県内の教員の免許を調べ、全員の免許を確認したという。今後、確認状況をデータベース化するなどの再発防止策を検討する。
吉村知事は、「前代未聞で非常に驚いている。県教委は採用や更新の時に免許の確認を徹底し、信頼回復に努めてもらいたい」とのコメントを発表した。』
32年無免許教諭、給与1億超の返還請求検討も
「 "実家にあるかもしれない" "再発行してもらう" などと言ってその場を繕っていたのですね。以前にも義務教育学校で同様なことがあったのを思い出しました。就職採用時に、免許や資格は調べないのでしょうかね。これは、管理者も確認を怠った責任が重いのではないかと。55歳という年齢は、更新制度ができてしまったので更新後の免許を提出しなければならなかった年齢のようですね。早期退職しておけば…。いやいや、バレなければいいなんて思いませんけどね。ITデジタル化が進んでいるから、確認作業が容易にできるので、こんなことが起きること(今までバレなかったこと)が不思議に思います。
"給与1億数千万円の返還を求めるか検討する"ってのもどうなんでしょうか。"生徒の単位については、授業が学習指導要領通りに行われてきたと校長が判断"できるのだったら、先生としての仕事をしていたと認めてあげて請求はしないであげて欲しいとも思います。
退職金は、なしでいいですけどね。」
中学校の教師たちが体罰、「殺すぞクソガキ」と恫喝?生徒が暴露して炎上
『 山口県下関市の市立中学校に通う少女が、教諭から体罰を受けて恫喝されているとTwitterで暴露したことで、騒動に発展した。発端になったのは、2016年2月10日のツイートである。日頃から体罰を受けており、制服を破られることさえあるというのだ。「殺すぞや糞餓鬼まで言われます」。「教育委員会か警察の方にまで届いて欲しいのでRTお願いします これで体罰がなくなり楽しい学校生活ができたらなと思います」と少女は情報の拡散を呼びかけた。このツイートには、少女が教諭らに両手をつかまれている様子を撮影した画像や、破れた制服を撮影した画像があった。
一方、少女の過去のツイートを見ると、非行に走っているらしいと判明。例えば、昨年11月には警察に呼び出されて指紋を採取されたと告白していた。12月には財布を拾い、1万円を手に入れたとツイートしていた。様々な非行が事実ならば、教諭らを一方的に非難することはできないのではないかという意見が、ネット上に相次いだ。すると、少女はこれらの意見に反論した。自身にも非があることを認めた上で、だからといって体罰が正当化されるわけではないという。以前に体罰の場面の画像を警察に見せたこともあるが、取り合ってもらえなかったそうだ。そこで、このたびのTwitterでの暴露に至ったのだという。
無免許運転ではないかと疑われた画像については、個人の敷地内での撮影であり、違法性は問われないと釈明した。また、今回の暴露の結果、教諭らと話し合うことになったという。教諭らは自身の正当性を主張し、今後も対応を変えるつもりはないと述べたそうだ。それどころか、学校側が少女を訴えるという発言もあったというのだ。
当サイトでは、少女の通学先の中学校に連絡を取った。校長によると、一連のツイートについては把握しているという。一方、少女が各種の非行をTwitterで披露していたことは、無免許運転疑惑の件以外は、当サイトから聞くまで知らなかったそうだ。「体罰」とされる画像は、少女が寝転んだので教諭らが手を引っ張って起こしている場面であり、体罰は一切行っていないと明言した。少女に「殺すぞ」、「訴える」などと教諭が述べたというのも、事実無根であるという。教育委員会に伝えた上で連携して対応を進めている段階であるため、これ以上の詳細については現時点では話せないとのことだった。』





中学校の教師たちが体罰、「殺すぞクソガキ」と恫喝?生徒が暴露して炎上
「 この女子 ちょっと普段からまともではなく、不良に入ってしまう高校生のようです。学校でも好き放題やっていて、指導を受けていたというのが実態のようですね。そこを隠して"体罰"ということばを使って拡散RT数を増やしたかっただけのようです。まっ、それにまんまと載せられちゃった輩も多いようで、困ったものですね。
さすがにツィートは消して垢もなくなりましたけど、すでに学校名と個人名もネット上を駆け巡ってしまいました。」