その他生活ブログ>借金・借金苦>借金・借金苦 人気ランキング
『1位 私が生まれ変わるまでの記録
素敵ママを演じながら、誰にも内緒で借金返済中。浪費家だった私が、借金返済と貯金を頑張る記録。
最新記事 10/03 22:21 少し、スッキリしました。 / びっくりしたので、迷いましたが、言わせてください。 / 当たり前だった事の、重み。 / 心が壊れそう。 / 節約のために、iPadを解約。 / キャッシング…、してしまいました。
2位 情報提供隠れ貧乏主婦の借金返済ブログ
とっくに貧乏なのに、内緒の借金なので生活レベルを落とすと夫にバレてしまうという隠れ貧乏主婦です。
最新記事 10/03 14:17 身ぐるみ剥がされ身を削ってくる感じ / 普段からメイクしない私が薄化粧した日曜日の朝 / もうお金ないけど落ちぶれてる自分が嫌だ / 貧乏家庭なのにステーキが好きな生意気な小6がいます / 生協も注文減らさないとなぁ〜と、素ラーメン食べました / 1本58円の缶コーヒ・・・気持ちが堕ちてます
3位 情報提供借金返済biz 本気でスタート
最初の借金地獄から早くも16年。2度目の借金にまみれている貧乏家庭の主婦です。
最新記事 10/04 00:19 痛恨のクレカ払い / 借金返済のストレスに負けっぱなしです / お金の扱い方にイライラしてしまいます / 私の理想は、貧しいながらも楽しい我が家 / 貧乏家庭のお財布事情を把握出来ない夫 / 多額の借金を抱えている家庭の新たなる衝撃』
その他生活ブログ>借金・借金苦>借金・借金苦 人気ランキング
「 思いっ切り時間を費やして読んでしまいました。架空のお話のブログもあるようですが、現実を綴っているのもあるようです。こんなブログを見ると、自分の生活がまだ幸せ気分になれますね。
さらなる下を見て生活したら幸せ気分でしょうけど、自分の現実をしっかり捉えて貧しくても充実した毎日を送っていきたいものです。」
アキュセラ・インク
『アキュセラは、世界中で数百万人の人々に影響を及ぼしている、視力の低下をまねく眼疾患を治療または進行を遅らせる可能性のある革新的な治療薬の探索および開発に取り組んでいる臨床開発段階のバイオテクノロジー企業です。』
アキュセラ・インク

田舎の爺は、「株の仕組み」ってのが全く分からない素人です。
でも、その会社の実績や将来性で株価が変異することぐらいは知っています。
そんな中で ネットで目にした「アキュセラ・インク」という会社。
もともと安かった株価が 年末当たりから徐々に上がり始めたらしい。
眼科関係の新薬開発で臨床実験成功?みたいな情報があったらしく、ここ数日で7,000円/株に高騰していたらしい。
ところが、「直近5日(市場日)で、5連続ストップ安」みたいな株価下落になったようです。
(たぶんストップ安ってのは 一日でこれ以上安くはなりませんという株価だと思う。)
不思議なのが、下落開始の直前に大量売りが起きて、その後新薬開発失敗系の情報が流れたことです。
身内が売り抜けて 株価暴落前に一儲けしたんじゃないかといわれています。
そういうのは 「インサイダー」とか言って、絶対にやっちゃいけない約束なんですけどね。
やっぱり人と金が絡みますから、情報漏洩もあるんでしょうね。
1,190円まで下落してきても ストップ安で取引にならないようです。
ネットでは、4,000円台で4,000万円分の株を購入していた人が、4,000万近くマイナスになっている画像がありました。

株取引には「現物」と「信用」とかいうのがあって、現物取引だけをやっているのならば最悪でも所持金(株価)を失うだけで借金は背負いません。しかし、信用取引ってのをやると、所持菌(株価)3倍以上の取引ができるようです。できちゃうのが危ないんですけどね。
4,000円の株を10,000株持っていたら、4,000万円ですから、1億以上の取引ができちゃうんでしょうね。
しかし…、株価が1,000円になったら1,000万円の価値ですから、3,000万円分(信用取引でいうと9,000万円分ですかね。)不足しちゃうことになります。います。その分 手持ちの株を売って(処分して)補うらしいですが、補えきれない分は現金で補填しなけりゃいけなくなります。
怖いですね。
しかも、信用取引だと、持っていない株でも売ることができるようです。空売りっていうらしいのですが。
だから、高くなったらとりあえず売っておいて、安くなってからその分を買って補填すればいいようです。
よく分からないけど、これも怖いかな…。「高いから売ろう。」と空売りしても、ドンドン高くなっていってしまったら(安くならなかったら)、精算するときに破綻しちゃうわけです。
怖いですね。
絶対に近づけません。
スーパーで2円安い卵を買うために、ちょっと遠くても出かけていくような貧民の爺には関係ありませんね。
フランス 売れ残り食料、廃棄禁止…大型スーパー
『 慈善団体へ寄付、法で義務化
【パリ賀有勇】世界の食料生産量の約3分の1が毎年廃棄されている。その現状を変えようとしたパリ近郊クルーブボア市のアラシュ・デランバーシュ市議(36)の努力が結実し、フランス全土にある大型スーパーに売れ残りの食料の廃棄を禁じ、慈善団体への寄付を義務付ける法律が成立した。
イラン革命(1979年)でフランスに逃れた両親の間に生まれたデランバーシュさんは、大学時代に食費の工面に苦労した経験から食料廃棄に目を向けるようになった。市議になった2014年、訪ね歩いたスーパーでは、廃棄食品が持ち去られるのを防ぐためにゴミ箱に鍵をかけたり、食べることができないように化学薬品で処理した上で廃棄されたりしていた。デランバーシュさんが生活困窮者への無償提供を打診すると、「法規制されたらやるよ」と皮肉交じりに言われた。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で法規制を呼びかけ、インターネットの署名サイトで約20万人の署名を集めた。下院議員に協力を呼びかけ、2月3日、法が成立した。
食料廃棄禁止法は、延べ床面積400平方メートル以上の大型スーパーを対象に、売れ残りの食料の廃棄を禁止し、生活困窮者に配給する活動を行う団体への寄付を義務付ける。違反するたびに3750ユーロ(約48万円)の罰金が科せられる。
国連食糧農業機関(FAO)などによると、毎年世界で13億トンもの食料が、収穫されてから消費者の口に入るまでの間に廃棄され、食べられるのに家庭やレストランで廃棄される「食品ロス」は、フランスは約700万トン、日本は約640万トンとされている。
デランバーシュさんは、「日本は第二次世界大戦で飢えを経験し、食べ物の貴さを理解している。きっと現状を変えることはできるはずだ」と呼びかけた。 』
フランス 売れ残り食料、廃棄禁止…大型スーパー
「 日本でも"食品廃棄禁止法"を施行したらいいんじゃないかと思ってしまいました。生鮮食料品は、値引きしても売られていますが、それでも大量の食品が廃棄されているかと思います。年間642万トン(1年間で東京都民が食べる量に匹敵)もの食品が、日本でも捨てられているようですので、考える価値があると思うのですが…。世界には飢餓に飢えている人達がたくさんいます。そのことを考えれば、賞味期限間近であったり、容器が変形しているぐらいで廃棄されるのはもったいないですよね。
田舎のフランスの英断に拍手をしてしまいました。」
【衝撃事実】マクドナルド北海道系メニュー「北のいいとこ牛っとバーガー」が物議 / ほとんどが外国産と判明
『 マクドナルドが「名前募集バーガー」を販売し、一般から名称を募集。2016年2月22日、名前募集バーガーの名称が「北のいいとこ牛っとバーガー」に決定した。このハンバーガーはジャガイモやベーコンなどを使用した、北海道テイストをアピールしたメニュー。それだけに、北海道にちなんだ名称の応募が多かったようだ。
・ほとんど外国産の食材だった
しかし、そんな「北のいいとこ牛っとバーガー」に新事実が浮上し、物議をかもしている。北海道系メニューであるにもかかわらず、そのほとんどがアメリカやオーストラリア、カナダ、中国など、外国産の食材だったのである。
・牛肉は北海道どころか日本産でもない
北海道産の食材はジャガイモとチーズのみ。純粋に北海道産なのはジャガイモのみで、チーズは全量の6割が北海道産で、残り4割はニュージーランド産とオーストラリア産だ。「北のいいとこ牛っとバーガー」という名称にもある「牛肉」の部分は、オーストラリア産とニュージーランド産であり、北海道どころか日本産でもない。
・北のいいとこ牛っとバーガーの主要原料国
バンズ(パン): アメリカ、カナダ、オーストラリア
ビーフパティ(牛肉): オーストラリア、ニュージーランド
チーズ: 日本、ニュージーランド、オーストラリア★
ベーコン: アメリカ、デンマーク
玉ねぎ: 日本、ニュージーランド、中国、フランス
ジャガイモ: 日本★
※星マークのある食材のみ北海道産を使用
・多くの人が「北海道産の牛肉」と勘違い!?
このハンバーガーの原材料がアメリカ産メインだったら「北米だから北のいいとこ牛っとバーガーなんだよ!!」と言い切れるかもしれないが、いろんな外国産の食材が混ざっているので言い逃れはしにくい。
・おいもさんだけなん?
特に「北のいいとこ牛っとバーガー」という名称であれば、多くの人が「北海道産の牛肉」と思ってしまうのではないだろうか? この件に関して「北のいいとこ牛っとバーガー」を購入した女性(OL / 32歳)に話を聞いたところ「えっ? 北海道産はチーズとおいもさんだけなん? 牛肉はオーストラリアーーー? どひぇーー(笑)」と驚いていた。
ちなみにマクドナルドは、外国人のイタズラ電話の標的にされるなど、災難が続いている。マクドナルドは多くの国で親しまれている人気店だ。今後の躍進にも期待したい。』



【衝撃事実】マクドナルド北海道系メニュー「北のいいとこ牛っとバーガー」が物議 / ほとんどが外国産と判明
『 日本マクドナルドが公募で決定した新作ハンバーガーのネーミング「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」について、ネットで「ダサい」「頼みづらい」と酷評が相次いでいる。
新作ハンバーガーの名称公募は同社初の試み。キャンペーン開始時から話題となったが、同時に「見た目がイメージ写真と異なる」との不満も寄せられていた。
応募名称数は500万件を超える
「北のいいとこ」という正式名称は2016年2月22日に発表された。同社の公式ツイッターアカウントも同日、「悩みに悩んだ結果」「ご応募いただいた全てのお客様に感謝いたします」とのコメントを発表している。 このハンバーガーは、名称公募のキャンペーン開始にともない、「名前募集バーガー」として2月2日から販売されていた。北海道産じゃがいもをバターでまとめたポテトフィリングと濃厚なチェダーチーズ、ジューシーな100%ビーフパティを香ばしい特製オニオンソースで仕上げた一品だ。
正式名称に選ばれた応募者には、このハンバーガー10年分相当の賞金(およそ142万円)が贈られる。15日の応募締め切りまでに寄せられた名称は500万を超えるというから、話題性の高さがうかがい知れよう。
しかし、発売当初から「不満」の声も絶えなかった。ネット上でとりわけ多くみられたのは「実際の見た目がイメージ写真と異なる」との報告だ。思っていたものとは違う、といった趣旨の感想を写真とともに投稿。口さがないツイッターユーザーは「詐欺バーガー」とも揶揄した。
そんなネガティブな印象がぬぐいきれなかったのか、新たに決まった正式名称に対し
「長すぎる」
「頼みづらい」
「ダサい」
との批判がツイッターに寄せられている。 なお、同社は名称決定の理由について22日、
「北海道の2つの食材ポテトとチーズのおいしさを『北のいいとこ』という言葉で分かりやすくまとめ、『牛(ぎゅ)っと』でベーコンやオニオンソースで全体がうまくまとまった美味しさをぎゅっと詰めたバーガーであること、かつ『牛(ぎゅ)』で100%ビーフの美味しさも表したひねりのある楽しいネーミング」と発表している。「北のいいとこ牛っとバーガー」は2月23日から3月中旬まで、この名称で販売される。』
マック公募バーガー名「北のいいとこ牛っと」に決定 「長すぎ」「頼みづらい」「ダサい」との声続々
「 まっ、長い名前で注文しづらい名称になったようですから、あまり売れ行きはよくないでしょうね。だいたい写真とイメージが違いすぎるとの悪評も出ているから、期限まで待たずに廃番バーガーになるかも知れませんね。
北海道産をメインにしていたと思って、田舎の爺も名称の応募をしました。けれど、純粋な北海道産は、ジャガイモだけだったとは…。ちょっと騙された気もして来ちゃいますね。(騙したわけではないと思いますけどね。)」
ローソンが謝罪 従業員が客のポイントを不正取得、ツイートで発覚
『 従業員が客のポイントを不正取得、ローソンが謝罪 2016年2月8日 14時35分 スポーツ報知
大手コンビニエンスストア「ローソン」は8日、客の会計時に従業員が自分のポイントカードを使ってポイントを不正取得していたことを公式ホームページ(HP)上で発表し、謝罪した。
ローソンによると、ポイントの不正取得があったのは富山県内の店舗。同店を利用した客が、自分が使っていないポイントカードの残高がレシートに印字されていたことを不審に思い、画像をツイッターにアップしたことから発覚した。画像に富山県砺波市内の店舗名も写っていたことからローソンが従業員を特定、事実確認したところ認めた。従業員は6日付で退職したという。ローソンは今後、不正に取得されたポイントを調査し、回収するとしている。
同社は「お客さまに大変不安・不快な思いをさせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪。従業員への教育を再徹底するという。また、再発防止のため「店舗でのイレギュラーなポイント取得のモニタリング体制を強化し、不正行為の防止に努めてまいります」としている。』


ローソンが謝罪 従業員が客のポイントを不正取得、ツイートで発覚
「 バイトをしていた店員にとっては、これこそイイバイト感覚だったのでしょうね。溜まっているポイントが4,698ポイントって、469,800円分の購入ポイントですから、全部がお客のものだとは限らないけど、継続的に長期間やっていたということでしょうね。一日のうちに連続して買い物ポイントが蓄積されるなんて、普通の人ではあり得ないです。是非、全店舗で調査してほしいものです。ローソンだけでなく、nanacoポイントとかTポイントもコンビニ業界で一斉に調査してほしいものです。お店ぐるみでみんなでやっていたりして…。(笑)
実際に調査されたら、{{ (>_<) }} 震えの止まらないバイトとか店長とかが発覚するんじゃないでしょうかね。」