fc2ブログ

日々の出来事

趣味・嗜好・国内・海外・政治・経済・エンターテイメント・テクノロジー・スポーツ・地域情報など、様々なジャンルの気になった出来事を自分の視点で綴ります。

まだ生きてる?


しばらく アクセスしていなかった。(*^_^*)



 使えてるのかな?

 だったら 復活させようかな…。

「ウナギ少女」動画削除、鹿児島 性差別批判相次ぎ


『 鹿児島県志布志市が、ふるさと納税のPRのためにインターネット上で公開した動画に「性差別だ」といった批判が相次ぎ、市は26日に削除した。返礼品として人気が高い特産のウナギを黒い水着姿の少女に擬人化し、視聴者に「養って」と語り掛ける内容。
 動画は約2分間。プールで泳ぐ少女の映像に、男性の声で「僕は決めた。彼女のためにできる限りのことをしてやると」などのナレーションが重なる。
 市のふるさと納税推進室は「『養って』は、天然水で大事に養殖したウナギを強調する意図だった。養鰻業者が風評被害を受ける恐れがあり、削除を決めた」と説明している。』

「ウナギ少女」動画削除、鹿児島 性差別批判相次ぎ

動画リンク(YOUTUBE)

「 まっ、どんなものでも突っ込む人はいるわけで、何%の人が否定したらいけないのかという決まりはないですからね。言った者勝ちとか炎上させればOK的な世の中になっていますからね。
 炎上するとか 男尊女卑の動画だなんて 田舎の爺は思いませんけどね。何かのCMで"卒牛式"を思い出してしまいました。」

すき家」女子高生バイト、店内でわいせつ画像を撮影 ツイッターに繰り返し投稿


ずいぶんと以前の記事ですが…。
『  大手ファストフードチェーンが新たな“バイトテロ”に見舞われた-。
 ゼンショーホールディングス(HD)の運営する牛丼チェーン「すき家」で、アルバイトの女子高生が自らのわいせつ画像を店内で撮影、短文投稿サイトのツイッターに繰り返し投稿していたことが7日、わかった。取材に対し、同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい、お詫び申し上げます」(広報)と平身低頭だ。
 同社によると、問題の投稿があったのは今年(2015年)3~4月。関東地方の店舗で勤務していた同バイトが、店内で制服の上半身をはだけさせたり、ズボンを脱いで下半身を露出した状態の写真を自身のツイッターに複数回投稿した。
 すでに同ツイッターのアカウントは非公開となっているが、画像はネット上で拡散。撮影場所は厨房や客席ではなく、従業員のみが出入りする場所で、健康被害などは出ていないという。

 事態を把握した同社は本人に事情を聴き取ったが、動機については「なぜこんなことをしたのかわからない。ツイッターには上司の悪口も書き込まれていたが、『仕事への不満』というより『本人の趣味』としか思えない」(同)と首をかしげる。
 現段階で警察への通報はしていないが、同バイトは「社内規定に基づいて処分した」という。』

すき家」女子高生バイト、店内でわいせつ画像を撮影 ツイッターに繰り返し投稿

  6f7139e2d0420d496eae06da8239f9e59116ae17.jpg

健康被害が出るほどの画像を探してみました。ネットとは恐ろしいもので、1年以上経っても当該の画像は残っているものでした。アカウントは削除されていますが、" ○ちゃん
@sxe***_94 "だったようです。発掘されたものは黒塗りやモザイクの入ったものばかりでしたが、どんな画像かは想像通りのものでした。本人が投稿したものには、モザイク等は一切なかったようですが…。軽めの関係のないだけアップしておきますかね。」

聖徳太子10000円札  100枚帯付


『 商品説明
【聖徳太子10000円札 100枚帯付】
ノークレームノーリターンでお願いします。
入金が確認でき次第、即発送』

聖徳太子10000円札  100枚帯付

  聖徳太子10000円札  100枚帯付 - ヤフオク! 2016-01-21 06-43-48


「 聖徳太子の一万円札ですね。最近は見かけなくなりました。田舎の爺は1枚も持っていませんけど、封帯つき連番100枚なんて珍しいのでしょうかね。オークションには参加したことはありますが、単純計算でも100万円を超える商品の入札になりますので高額すぎて、田舎の爺の範疇外の商品です。どんな人が入札や落札ができるのでしょうかね。」

「助けてくれ」のうめき声 バス事故、乗客の大学生証言


『  「助けてくれ」。車線を外れて対向車線側の斜面に転落したスキーバスの車内に、うめき声が響いた。15日未明、長野県軽井沢町で発生し、14人が亡くなった転落事故。冬のレジャーに向かっていたバスに何が起きたのか。
 事故が起きたのは、東京・原宿をスキーバスが出発して3時間ほどが過ぎた午前2時前だった。乗客たちは寝入っていた。
 「ぶつかったあ」。最後尾の席に座っていた都内の大学2年生の男性(20)は、「ガン」という大きな音と衝撃で目を覚まし、直後に叫び声を聞いた。車内は真っ暗。近くの人に自分の体が重なっていたという。何とか抜け出そうともがいて、バスの外に出ると、バスの車体が折れ曲がっているのが見えた。「早く助けて」。車内には何人もの乗客が残されたままで、苦しげなうめき声も聞こえた。
 男性は友人ら5人で斑尾高原スキー場に向かう予定だった。無事だった仲間のスマートフォンで、助けを求める電話をかけた。腰を打つけがを負い、佐久市立国保浅間総合病院(長野県佐久市)に搬送された男性は、「夢にも、こんなことが起きるとは思っていなかった。5人のうち、2人は担架で運ばれていった。もう1人とは連絡がついていない。心配しています」と漏らす。』

「助けてくれ」のうめき声 バス事故、乗客の大学生証言

「 またまた起きてはならない大惨事になってしまいました。死者14名(運転手2名を含む)重軽傷者27名にもなり、せっかくの週末のお休みを利用したスキーツアーが、大変なことになってしまいました。"キースツアー"というツアー会社は、1泊3日(車中泊有)のプランでホテル・リフト・貸しスキー(ボード)・貸しウェアーを含んで、12,300円~のパックを販売していたようです。格安を"売り"にしていて、センター試験でお休みの大学生がたくさん参加していたようです。
 田舎の爺が家族スキーに出かけたときには、スキー場は違いますけど、貸しスノボ2,500円・貸しウェアー2,500円・一日券4,500円(このツアーは2日分)でした。このツアーと比べると、ここまでの費用だけで、14,000円となり、バス料金やホテル宿泊費がそっくり浮いちゃう計算になります。

 まだ、事故原因は不明ですが、運行していたバス会社も含めて安さ故の大変危険なツアーだったのではないかと思います。」


『 "事故バス運行会社、2日前に処分 健康把握が不十分"
  「運転手の健康把握が不適切」として、バスを運行していた「イーエスピー」(東京都羽村市)が道路運送法にもとづく処分を今月13日付で国土交通省から受けていたことが同省への取材でわかった。業務への適性や知識を確認する「適性診断」も受けさせていなかったという。処分は15日から2月3日までの20日間、バス1台を使用できなくするとの内容。同省が昨年2月に一般監査した際に発覚し、調査していた。』

事故バス運行会社、2日前に処分 健康把握が不十分

「 "バスを1台使用できなくする処分"なんて処分で済ませちゃっていたことが残念です。営業は通常通りできるのと同じですからね。傭車を探して足りないバスも補填できちゃいますしね。"営業許可を取り消す"ぐらいの強い処分でないと、また同じよう不適切なことを繰り返します。大きな死亡事故が起きてからでないと、営業許可は取り消せないのでしょうかね。格安ツアーに使われているバスですから、料金も格安だったんでしょうね。

 大切な若者の命をたくさん奪ってしまう残念な事故でした。合掌!」

「 追記:"本来のルートとは異なったルートを通っていて事故に遭った。"との情報が届きました。本来は、高速道路を通ってスキー場へと向かうコースだったのですが、国道18号線をなぜか利用したコースだったとのことです。

 田舎の爺の経験と予想からすれば、"一般道を通った際には、高速代との差額を運転手に褒美としてあげる。"との密約がバス会社と運転手の間に遭ったのではないかと思います。また、場合によっては、"ツアー会社には高速利用を約束していたが、会社が経費削減を謀るために国道を利用させた。"のかも知れません。ただ…運転手2人共に亡くなっていますので、バス会社の言う通りに何でもなせちゃいますね。日常的な運行では、どうであったか調べ上げられるとは思いますけどね。

 やっぱり、格安だからと、必ずしもいいことばかりではない ということですね。」
Copyright © 日々の出来事 All Rights Reserved.
Template Desingned by きゃんたまんの実験室